知らなかったけど頑張ってるポイよ! 安倍総理の腰ぎんちゃくのイメージが変わりました。
三番目 高市早苗
最近の発言
トラブルが相次いでいる、現金10万円の一律給付のオンライン申請について、高市総務大臣は、自治体によって給付までの事務処理に差が出ているものの、郵送での申請より給付を早く開始できるなどのメリットがあったと強調しました。
3日前に死亡したプロレスラーの女性を非難する投稿がSNS上でされていたことについて、高市総務大臣はインターネット上のひぼうや中傷を抑止するため、投稿した人物を特定できるように速やかに仕組みの見直しを進める考えを示しました。
すべての預貯金口座にマイナンバーの登録を義務づける検討を始めたことについて、高市総務大臣は、政府がすべての金融資産情報を把握するものではないと強調し、国民の理解を得ながら制度改正を目指す考えを示しました。
前の総務省事務次官による情報漏えい問題を受けて、高市総務大臣は、総務省が行政処分の権限を持つ法人のポストの一部に幹部職員が再就職することを原則認めない方針を明らかにしました。
天下り規制強化発言 本気か、本気ならやるな~~~と見直します
基本発言が表に出てますね、安倍麻生に比べると わかりやすくてよろしいんじゃ、無いでしょうか◎です。
東京・渋谷区が、AI=人工知能による本人確認を活用し、スマートフォンのアプリだけで住民票などを郵送で取り寄せられるサービスを始めたことについて、高市総務大臣は、安全上の問題があるなどとして、改善を促す考えを示しました。
渋谷区とのバトルですか、どちらが正しいかは推移を追っかける必要ありますね。
渋谷区がこんなことをやってるとはつゆ知らず、なぜ、他はやらない?実験中なのか?
NHKは、総合テレビとEテレの番組を地上波放送と同時にインターネットでも視聴できるとともに、見逃し配信視聴もできるサービス「NHKプラス」を3月1日から試行的に開始すると発表。4月1日から正式スタートさせる。
またNHKか 国民から金とる話か、これも高市が待ったをかけてますね、こうゆうのをウォッチするのも、大変ですね。
高市マスク なんだかいいような気がしてしまった。
|
郵政やNHKの問題には利用者や視聴者の目線で対応するといい、高市氏の考えが間違いだと思うときは「ばりばり文句を言ってください」。さらに「どんなに嫌なことを言われても人事には反映されない。約束する」と付け加えた。
かなりいいよね、男っぽい 真実ならですが!